
2014年11月12日
スターウォーズ フィギュア大量!
スタッフNです。
ある日出勤すると事務所の玄関前に大量のスターウォーズキャラ!
店長が市で仕入れてきたものですが、スターウォーズを中心にスポーン、Xメン、デビルマン、ドラゴンボール、チョロQなどフィギュアが大量。
事務所に入れる前に仕分けをしたのですが、スターウォーズだけで大きなダンボール4箱になりました。



私の夫はスターウォーズのファンですが実は私はそこまで詳しくありません。
エピソード2、3を観た程度です。
来年の12月にエピソード7、フォースの目覚めが上映されるそうですが、今からだったらDVDを全部観ることができるかなあ・・。
さすがにフィギュアを触っていたら、中には気になるかわいい子もいて映画に興味がわいてきました。
スターウォーズというのは、小さな、いわゆる雑魚キャラと言われるキャラクターにまで全部名前がついているのだそう。
なので古くて珍しいキャラのフィギュアには思わぬ高値がつくのです。
店長が価格チェックをして写真を撮っていました。
私が一気にヤフオクに出品です。
「これ全部買って、家でスターウォーズごっこしたいわー。」
なんて談笑していた私、この後大変なことをしてしまうのでした。つづく
ある日出勤すると事務所の玄関前に大量のスターウォーズキャラ!
店長が市で仕入れてきたものですが、スターウォーズを中心にスポーン、Xメン、デビルマン、ドラゴンボール、チョロQなどフィギュアが大量。
事務所に入れる前に仕分けをしたのですが、スターウォーズだけで大きなダンボール4箱になりました。
私の夫はスターウォーズのファンですが実は私はそこまで詳しくありません。
エピソード2、3を観た程度です。
来年の12月にエピソード7、フォースの目覚めが上映されるそうですが、今からだったらDVDを全部観ることができるかなあ・・。
さすがにフィギュアを触っていたら、中には気になるかわいい子もいて映画に興味がわいてきました。
スターウォーズというのは、小さな、いわゆる雑魚キャラと言われるキャラクターにまで全部名前がついているのだそう。
なので古くて珍しいキャラのフィギュアには思わぬ高値がつくのです。
店長が価格チェックをして写真を撮っていました。
私が一気にヤフオクに出品です。
「これ全部買って、家でスターウォーズごっこしたいわー。」
なんて談笑していた私、この後大変なことをしてしまうのでした。つづく
2014年11月11日
豆本 ぷやら新書
スタッフNです。
明日は店長は浜松の組合の市へ。
私はお休みをいただいていますので久しぶりに夜にブログを・・。
紹介しようと思い、いつの間にか残りも少なくなってきてしまった豆本があります。
ぷやら新書 という豆本です。
全50巻あり、北海道にこだわった文学、文化、自然などを豆本にしたもの。
喫茶店をやりながら児童文学を書いていた札幌市の和田義雄さんが昭和36年から47年までにわたりつくられました。
昭和56年に復刻版が出ています。ぷやらはアイヌ語で窓という意味。


一会書房に入荷したものは昭和36~47までの限定500部のうちのものです。
現在1冊500円スタートになっていて、とてもおすすめです。
今までみちのく豆本、えぞまつ豆本、名古屋豆本などいくつか豆本を扱わせていただきました。
このぷやら新書はこれらの豆本に比べると見た目は地味です。
装丁に凝っているわけでもなく、1冊1冊個性的な見た目ではありません。
ですが中身をチェックしながら出品していると、どうも楽しい。シリーズで揃えたくなる。
何が楽しいって北海道の食べ物、魚、植物、おばけ・・とても内容が面白いんです。
気になる方は、このブログのヤフオク出品リストを開いていただき、そのページで「ぷやら新書」と検索ワードを入力してください。
一会書房が出品中のぷやら新書が出てきます。
是非お試しください。
私も1冊購入しようかと思っています。
明日は店長は浜松の組合の市へ。
私はお休みをいただいていますので久しぶりに夜にブログを・・。
紹介しようと思い、いつの間にか残りも少なくなってきてしまった豆本があります。
ぷやら新書 という豆本です。
全50巻あり、北海道にこだわった文学、文化、自然などを豆本にしたもの。
喫茶店をやりながら児童文学を書いていた札幌市の和田義雄さんが昭和36年から47年までにわたりつくられました。
昭和56年に復刻版が出ています。ぷやらはアイヌ語で窓という意味。
一会書房に入荷したものは昭和36~47までの限定500部のうちのものです。
現在1冊500円スタートになっていて、とてもおすすめです。
今までみちのく豆本、えぞまつ豆本、名古屋豆本などいくつか豆本を扱わせていただきました。
このぷやら新書はこれらの豆本に比べると見た目は地味です。
装丁に凝っているわけでもなく、1冊1冊個性的な見た目ではありません。
ですが中身をチェックしながら出品していると、どうも楽しい。シリーズで揃えたくなる。
何が楽しいって北海道の食べ物、魚、植物、おばけ・・とても内容が面白いんです。
気になる方は、このブログのヤフオク出品リストを開いていただき、そのページで「ぷやら新書」と検索ワードを入力してください。
一会書房が出品中のぷやら新書が出てきます。
是非お試しください。
私も1冊購入しようかと思っています。
2014年11月11日
古本屋の仕事 本の整理
スタッフNです。
少し前のことですが、在庫の整理のお仕事をしました。
ネットで売れなかった本を整理。
小説なら作家別にまとめたり、同じサイズの本をいろいろ組み合わせてみたり、束を作って紐でしばります。

部屋中本、本、本。
自分の座る場所だけとりあえず確保して、まとめていきます。
まとめた本を紐で十文字にしばるのですが、本の背を下にして持ち運べるように縛ります。
私は初めてだったので悪戦苦闘しましたが、途中から楽しくなってきました。
この本は店長が古書組合の市に持って行き売られることになるそうです。
掃除機をかけて、大分スッキリした!
・・・と思ったら数日後仕入れた書籍でまた事務所はパンパンになるのでした。
そしてその数日後、大量のスターウォーズに占拠されていくのでした・・・。つづく
少し前のことですが、在庫の整理のお仕事をしました。
ネットで売れなかった本を整理。
小説なら作家別にまとめたり、同じサイズの本をいろいろ組み合わせてみたり、束を作って紐でしばります。
部屋中本、本、本。
自分の座る場所だけとりあえず確保して、まとめていきます。
まとめた本を紐で十文字にしばるのですが、本の背を下にして持ち運べるように縛ります。
私は初めてだったので悪戦苦闘しましたが、途中から楽しくなってきました。
この本は店長が古書組合の市に持って行き売られることになるそうです。
掃除機をかけて、大分スッキリした!
・・・と思ったら数日後仕入れた書籍でまた事務所はパンパンになるのでした。
そしてその数日後、大量のスターウォーズに占拠されていくのでした・・・。つづく
2014年10月19日
明治時代の朝日新聞
明治時代の朝日新聞です。


朝日新聞、今は何かとたたかれていますが、これはそういうの抜きで貴重だと思われます。
あるところには保存してあるんでしょうが、一般の私たちが手にすることは難しいものです。
これも出品するのかしら・・・。
店長が広げていたのを激写!
余談ですが、最近通勤路、特に帰路ですが、時々駄菓子屋の看板が現れます。
ものすごく手作り感満載の看板。
「だ が し や」
と板にカラフルなペンで書いてあり、フワフワのモールで縁取りしてあります。
ですが普通の民家でと通りから店舗らしきものは見えませんし、お客さんもみえません。
子供が遊んでるのかな?と思っていたところ先日スタッフのようこさんがお客さんがいたのを見たとこのこと。
でも私が仕事帰りに通るときは看板だけ。
細い道に看板だけ。
なんとも童話ちっくなこの帰り道が最近大好きなのでした。
時々現れる不思議な駄菓子屋さん、こんな児童書ありますよね。
わくわくします。
朝日新聞、今は何かとたたかれていますが、これはそういうの抜きで貴重だと思われます。
あるところには保存してあるんでしょうが、一般の私たちが手にすることは難しいものです。
これも出品するのかしら・・・。
店長が広げていたのを激写!
余談ですが、最近通勤路、特に帰路ですが、時々駄菓子屋の看板が現れます。
ものすごく手作り感満載の看板。
「だ が し や」
と板にカラフルなペンで書いてあり、フワフワのモールで縁取りしてあります。
ですが普通の民家でと通りから店舗らしきものは見えませんし、お客さんもみえません。
子供が遊んでるのかな?と思っていたところ先日スタッフのようこさんがお客さんがいたのを見たとこのこと。
でも私が仕事帰りに通るときは看板だけ。
細い道に看板だけ。
なんとも童話ちっくなこの帰り道が最近大好きなのでした。
時々現れる不思議な駄菓子屋さん、こんな児童書ありますよね。
わくわくします。
2014年10月19日
古文書 貸付証、領収証類大量!
店長がダンボール1箱たっぷり仕入れてきたのが昔の金貸しの記録。
印のあるちゃんとしたものから、覚書のようなさらっと書かれたものまでたくさんあります。
これをお買い上げしただいたお客様に送りました。
ふんわりと何個かの袋に入れる作業は、まるで福袋を作っているかのようでなかなか楽しかったです。
このお客様は以前も古文書を購入していただいたとのこと。
箱をあけて喜ぶ顔を想像しながら梱包いたしました。
あまりにもくしゃくしゃなものは少ししわをのばしたりしながら、チラチラと見ていたのですが、
当時の生活において何にお金が使われていたのか、何を買うためにお金を借りていたのかがわかるので面白いです。
私も梱包しながら、貴重な昔のものを手にとる幸せをかみしめていました。
本当に面白い!
2014年10月08日
八日ふれあい朝市
スタッフNです。
今日も秋晴れで気持ちよかったですね。
天候に恵まれての八日ふれあい朝市の初出店、無事終了しました。

店長が在庫の中から選りすぐってきた様々なジャンルの本。
なんと30円、50円、100円というお値打ちの価格でコミックは1冊10円!
貴重なものや珍しい古書関係も。

思った以上にたくさんの方に足を運んでいただき、よき出会いもあり、充実した市になりました。
普段はPC相手の仕事ですが、こうやって対面販売するのは手にとってもらえるし、お話もできるしうれしいことです。
ネットオークションになじみのない世代の方もたくさんいらっしゃって喜んでいただきました。
本好きな方が多くてうれしかったです。
また来月、出店します。
来月はワタクシNの私物の本も少し並べたいと思います。
お子さん関係の本が人気でしたので、絵本数冊と赤ちゃんや子供服の手芸本など持って行こうかしら。
そうそう、東三河タイムスさんの取材も受けました。
来週掲載されるそうです。楽しみ!
今日も秋晴れで気持ちよかったですね。
天候に恵まれての八日ふれあい朝市の初出店、無事終了しました。
店長が在庫の中から選りすぐってきた様々なジャンルの本。
なんと30円、50円、100円というお値打ちの価格でコミックは1冊10円!
貴重なものや珍しい古書関係も。
思った以上にたくさんの方に足を運んでいただき、よき出会いもあり、充実した市になりました。
普段はPC相手の仕事ですが、こうやって対面販売するのは手にとってもらえるし、お話もできるしうれしいことです。
ネットオークションになじみのない世代の方もたくさんいらっしゃって喜んでいただきました。
本好きな方が多くてうれしかったです。
また来月、出店します。
来月はワタクシNの私物の本も少し並べたいと思います。
お子さん関係の本が人気でしたので、絵本数冊と赤ちゃんや子供服の手芸本など持って行こうかしら。
そうそう、東三河タイムスさんの取材も受けました。
来週掲載されるそうです。楽しみ!
2014年09月20日
古地図
スタッフNです。
先日の出荷の日、作業に追われるスタッフとは別室で店長が大きな地図を広げて写真を撮っていました。
撮った画像をPCに取り込みながら
「これは私が出品するのかしら・・・これは画像を探すのが大変そうだぞ・・・。」
なんて眉間にしわを寄せていたのですが、店長が出品してくれていたみたいです。


乗鞍だったかな。山の地図もありました。
古地図は意外と需要があるそうです。住宅地図なんかもそうですね。
先日の出荷の日、作業に追われるスタッフとは別室で店長が大きな地図を広げて写真を撮っていました。
撮った画像をPCに取り込みながら
「これは私が出品するのかしら・・・これは画像を探すのが大変そうだぞ・・・。」
なんて眉間にしわを寄せていたのですが、店長が出品してくれていたみたいです。


乗鞍だったかな。山の地図もありました。
古地図は意外と需要があるそうです。住宅地図なんかもそうですね。
2014年09月20日
『アトリエ』
スタッフNです。
あっというまに秋めいてきましたね。
空気が澄んできたのか夕焼け雲が真っ赤で美しいです。
先日『アトリエ』という芸術雑誌を出品いたしました。
数冊あった中で私の心に特にひっかかった2冊をご紹介。

海の描き方


人物・動物 クロッキー描法



こんな海、動物達を描いてみたいです。
『アトリエ』は何冊か出しました。陶芸の技法などもあったはず。
芸大を目指す方、趣味の方、おすすめです。
あっというまに秋めいてきましたね。
空気が澄んできたのか夕焼け雲が真っ赤で美しいです。
先日『アトリエ』という芸術雑誌を出品いたしました。
数冊あった中で私の心に特にひっかかった2冊をご紹介。

海の描き方


人物・動物 クロッキー描法



こんな海、動物達を描いてみたいです。
『アトリエ』は何冊か出しました。陶芸の技法などもあったはず。
芸大を目指す方、趣味の方、おすすめです。
2014年09月20日
車、バイクカタログ多数!
スタッフNです。
車とバイクの古いカタログを大量入荷!
車好きの店長が選んだもの多数出品いたしました。
画像を撮ったスタッフM子さんも車好き。
この日の一会書房には女性はいなかったのか・・・?と思うほど車の会話で盛り上がっておりました。
私たちの若い頃は今よりもスポーツカーが多かったかな。
私は大学の広い駐車場でお気に入りの1台を見つけては、持ち主のいない間に彼女のふりをして記念撮影をするという遊びを友人達と楽しんでいました・・・。携帯もまだない時代、撮った写真は現像して自分が楽しむだけという・・・。
今はいろいろ問題になりそうでできませんね。
そんな懐かしい昔を思い出しながら仕事をしました。

画像はバイクですが、車もあります。
ヤフオク出品リストからお探し下さい。
新着順が探しやすいと思います。
一会書房では、古書以外にもカタログやポスター、ものによってはLPなども買取しております。
車とバイクの古いカタログを大量入荷!
車好きの店長が選んだもの多数出品いたしました。
画像を撮ったスタッフM子さんも車好き。
この日の一会書房には女性はいなかったのか・・・?と思うほど車の会話で盛り上がっておりました。
私たちの若い頃は今よりもスポーツカーが多かったかな。
私は大学の広い駐車場でお気に入りの1台を見つけては、持ち主のいない間に彼女のふりをして記念撮影をするという遊びを友人達と楽しんでいました・・・。携帯もまだない時代、撮った写真は現像して自分が楽しむだけという・・・。
今はいろいろ問題になりそうでできませんね。
そんな懐かしい昔を思い出しながら仕事をしました。

画像はバイクですが、車もあります。
ヤフオク出品リストからお探し下さい。
新着順が探しやすいと思います。
一会書房では、古書以外にもカタログやポスター、ものによってはLPなども買取しております。
2014年09月20日
『現代農業』
スタッフNです。今日はブログを連投いたします。
先日店長が仕入れてきた本の中で、紹介しようと思っているうちに売れてしまったものがこちら。
『現代農業』
たくさんあります。
ここ数年のものは12冊揃いです。

検品をしましたが、農業に興味のない私が面白そうと魅かれる本でした。

もう鳥獣になめられない!

直売所最前線
タイトルも写真もイラストも明るくて楽しげです。


至福の漬物
無敵のマイハウス
タイトルを読んでお腹がすいてくるのは私が食いしん坊だからでしょうか。
全部持っていれば自給自足ができるかも、と思うくらい農業に関する様々なことが載っています。
店長から人気があると教えてもらいました。
豊田市でも農業されている方も多くいらっしゃいますし、紹介しようと思った矢先、売れてしまいました。
また入荷しましたらブログでお知らせしますね。
先日店長が仕入れてきた本の中で、紹介しようと思っているうちに売れてしまったものがこちら。
『現代農業』
たくさんあります。
ここ数年のものは12冊揃いです。

検品をしましたが、農業に興味のない私が面白そうと魅かれる本でした。

もう鳥獣になめられない!

直売所最前線
タイトルも写真もイラストも明るくて楽しげです。


至福の漬物
無敵のマイハウス
タイトルを読んでお腹がすいてくるのは私が食いしん坊だからでしょうか。
全部持っていれば自給自足ができるかも、と思うくらい農業に関する様々なことが載っています。
店長から人気があると教えてもらいました。
豊田市でも農業されている方も多くいらっしゃいますし、紹介しようと思った矢先、売れてしまいました。
また入荷しましたらブログでお知らせしますね。